食育

食育

発育・発達過程に応じて育てたい力

授乳期・離乳期

1

安定した人間関係・生活リズムの中で母乳(ミルク)を飲む心地よさを味わう。

2

食べることに興味を持って、自分で進んで食べようとする。

幼児期

1

健康的な生活リズムを身につける。

2

食事に必要な基本的生活習慣を身につける。

3

保育士や友達と一緒に食べる楽しさを味わう。

4

栽培・収穫・調理を通して、食べることへの興味関心を持つ。

5

食べ物や身体のことに興味を持ち感謝の気持ちや命の大切さに気付く。

取り組み

食べる事を通して

好きな食べ物を先生や友達と楽しく食べる。
様々な食べ物を進んで食べる。

慣れない食べ物や嫌いな食べ物にも挑戦する。

自分の健康に関心をもち、必要な食品を食べようとする
食事に必要な基本的な習慣を身に付ける。

田・畑つくりを通して

田植えや稲刈り。作物の土壌つくりや種まき・苗植えを体験して、
作物の成長に興味、関心をもつ。

育てた作物の大切さ、調理すること、味覚などを体験する。

人との関わり

調理して下さる人への感謝の気持ちをもつ。

地域の方々との交流を通して、
食の大切さや働くことの大切さを見たり、体験したりする。

アレルギー対策

保護者との面談

入園前と年度初めに医師の診断書を基に、
保護者・園長・看護師・栄養士・調理師で
アレルギーの状況や症状を確認し今後の対応を検討します。

完全除去での対応

対応可能な範囲でアレルギー源を除去した食事や代替の食事を提供します。
例えば卵アレルギーの場合は、家で生の卵・加熱した卵どちらを食べても
アレルギー症状が出ないことが十分確認されたら、
給食での卵の提供が可能になります。

職員間での情報共有

前日に職員が翌日の給食のアレルギー対応を確認し、
当日も給食室と保育士で確認を行い
誤食のないよう十分に気を付けています。

ページTOPへ